31.1.15
17.1.15
SKIING
行ってきました、ひっさびさのスキー!
かつて雪のよく降る地域に住んでいたことがあり、
そのころはよく遊びに行っていたのですが、それ以来さっぱり。
もうすぐ幼稚園の雪遊び遠足が控えていることもあり、
ウェアのサイズ調節や、重ね着の必要度なども知りたくて。
幼稚園ではウェアのレンタルもしてくれるのですが、
いまどきのウェアはサイズ調節もできるし、3年間毎年行くので、
結局は買ったほうがいいな、という結論になりサーシャのウェアは購入。
スノーシューズはお友達から譲ってもらいました。
一方、ワタシら夫婦はスキーウェアは持っていないのですが、
幸い?二人とも登山が趣味で、登山用の防寒ウェアの上にレインウェアを着ればオッケーやん!となりました。
お天気はイマイチで風も強く・・・と言い訳してみましたが、
寒い中長い時間外で過ごすのはやっぱ無理!
スキーやスノボで滑走してると気にならないんでしょうかね。
ワタシは予想通りずっとサーシャに付き合って、
そり、雪だるまづくり、そり、雪だるまづくり、そり・・・以下繰り返しw。
寒い~寒い~寒い~!
サーシャは雪だるまを(ほぼワタシが)完成させてご満悦♪
ほんとうは3段でオラフにしたかったようなのですが笑。
そりも何十回つきあったかなぁ・・・。
でも最初はこわがっていた一人でのそりも、最後にはしっかりマスター。
これでこんどの幼稚園の雪遊びもバッチリなはず!
14.1.15
SHEEP !!!
今年もお弁当スタートしています。
今年はさぼらないぞーーーって心の中では決めたけど、全然守れる気しなーい!
そもそも、心の中で・・・っていうとこほどアヤシイものはない。うん。
上のひつじさん弁当は、預かり保育初日の1月5日のもの。
黒豆の残りが入ってるとこがいかにも「正月明けです!」感満載・・・
そして下のひつじさん弁当は、幼稚園初日の1月8日のもの。
このレベルが私の限界でありますが、
サーシャはいつも空っぽにして帰ってきてくれて、
「ママお弁当つくってくれてありがとう~♪」と言ってくれる優しい子です。
しかしそのあと「ママ、いつも全部食べてくれてありがとうは?」と聞く手厳しい子です(-_-;)・・・
油断大敵っ。
今年も頑張りますっ。
10.1.15
初詣 2015
お正月のはなし。
初詣。
今年もいいお天気でした。
まずはご近所の氏子さんになっている神社にお参りし、
お出かけがてら、電車に乗って少し遠くの大きな神社にも。
うーん、どっちかっていうと、大きな神社に行くのは屋台目当てな気もするけど、
そこの神社でたこ焼きや鈴カステラ、焼トウモロコシを食べないと
お正月が来た!ていう気分にならない・・・(神様に失礼)
今年も一年の始まりは食い意地で。
この方はチョコバナナを食べないと一年が始まらないそうです。
あたらしい武器を手に入れた!笑!

が、ピントの合う距離範囲が狭くてまだ使いづらい~
けど、持ち運ぶのが軽くて楽だし、上手く撮れたときの写真の雰囲気は最高。
早く慣れないとっ
初詣。
今年もいいお天気でした。
まずはご近所の氏子さんになっている神社にお参りし、
お出かけがてら、電車に乗って少し遠くの大きな神社にも。
うーん、どっちかっていうと、大きな神社に行くのは屋台目当てな気もするけど、
そこの神社でたこ焼きや鈴カステラ、焼トウモロコシを食べないと
お正月が来た!ていう気分にならない・・・(神様に失礼)
今年も一年の始まりは食い意地で。
この方はチョコバナナを食べないと一年が始まらないそうです。
あたらしい武器を手に入れた!笑!
が、ピントの合う距離範囲が狭くてまだ使いづらい~
けど、持ち運ぶのが軽くて楽だし、上手く撮れたときの写真の雰囲気は最高。
早く慣れないとっ
7.1.15
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
遅ればせながら、、、今年もよろしくお願いいたします。
ごあいさつはサーシャが幼稚園でした書初めで。
名前のところ消したから、なんだかマヌケ~~汗。
このほかに、ただただ数字をぐわーーーっとぎゅうぎゅうに書いたようなものもありました。
大人だったら間違いなく「病んでるの?」て言われそうな書。
サーシャもすでに幼稚園がはじまり、私も仕事がはじまり、
いつも通りの毎日に戻っています。
今年の抱負は・・・
母娘ともども「チャレンジ精神」であります。
娘に厳しく、自分に甘く・・・とならないよう頑張ります。
※ブログ徐々に過去のものも更新していきます。今さら~ですがww
お正月に読んだ本
登録:
投稿 (Atom)